バーベキュー

簡単!うまい!かっこいい!初心者にオススメ weber ジャンボジョー グリル!

投稿日:2018年6月23日 更新日:

ウェバー ジャンボジョーでうまい!簡単!かっこいい!バーベキューを始めよう

「ジャンボジョーって家族4人じゃ大きすぎるんちゃうか?」

「車の中場所とるんちゃう?」

「んで何がええの?」

と疑問をお持ちの皆さん!
どうもこんにちは!バーベキュー初心者の戸田トマトです。

自分は6才と3才の娘がいる4人家族です。
ジャンボジョーを1年間(実質 冬は何にもしていないので半年間)使用してみたので、使用感をお伝えしたいなぁと思っています。

ぜひ購入をお考えのパパさん達 参考にして頂ければ幸いです。

結論から申しますと

戸田トマト
買ってよかった!色々レシピの幅も広がって楽しいし!

手入れもそんなにいらない!(綺麗好きな人は参考にならないかも…)
面倒くさがりの俺が定期的にバーベキューにお出かけしてます。

 

簡単にジャンボジョーのご紹介

ジャンボジョーでバーベキュー。野菜を焼く

「いやいやそもそもジャンボジョーってなんなのよっ!」

と怒られそうなので簡単に説明します。

アメリカのトップシェアを誇るウェバーブランドのグリルです。

球体をしていて、フタが付いてます。

このフタが中の食材にオーブンと同じように熱を加えて…よくわからないけど…ま、うまくなるんだよ!

車輪のあるごっついシリーズもあるんだけど、ジャンボジョーは簡単に持ち運びができるシリーズになっております!

大きさ

ジャンボジョーは直径47cmの円形グリルです。

持ち運ぶ際の最大寸法は全高50cm全幅51cm、グリルの高さは31cmとなっています。

それなりにデカイです。
車のスペースが多少いりますね(分解できない…)。
うちの車はミニバンなので困った事はないですが、さすがに軽だったら厳しいかもしれない。

温度計はついてない

温度計はついてないです。
ウェバーの他のシリーズには温度計ついてるものもあります。
別にフタについてなくてもいいかな。

自分はデジタルの温度計を買って使ってますね。
厚切りステーキの内部温度も見れるし、フタの空気穴に測定部突っ込んだら温度見れるしね。

常時フタの中の温度見とかない行けない場面ってあるのかな?
フタ閉めて時々開けて焼けてたら食いなよ。

それがバーベキューってもんでしょ!!

初心者なのであまり温度計の活用方法分かってないです。
「こうやったらバーベキューの世界が広がるんだぜ」
って優しく教えてくれる先輩がたコメント待ってます

スモーキージョーとの比較

スモーキージョーはジャンボジョーより一回り小さいタイプの商品です。

自分は購入する時、どっちにしようか迷いましたね。
スモーキージョーちょっと安いし、4人家族ならこっちでちょうど良さそうだったしね。
迷ってる人は参考にしてみて下さい!

大きさ比較

スモーキージョー は直径37cmとジャンボジョーに比べて一回り小さいです。

対象人数がアマゾンでは4〜6人となってます。

普通の焼肉とかならこっちでいいかもしれないです。

でも炭を片方に固めて、火が直接当たらないところに肉置いてフタして焼きあげたい場合狭いかも。

ウェバーグリルの対流熱を説明
ちなみにこの焼き方でやると薄い肉でも絶妙な火の通り加減でふっくら焼けるので美味しいです。

自分は、この焼き方がスタンダードになっているので家族4人でもジャンボジョーの方がいいです。
スモーキージョーでは足りなかったと思います。

ジャンボジョーでバーベキュー

絶対にジャンボジョーの方がいい!

悩んでる方、私が決めて差し上げます。
ジャンボジョーにしましょう(笑)

ウェバーグリルに求めてるものってなんですか?
普通のバーベキューなら、一般的なグリルの方がいいと思うんです。
収納性もいいしね!

ウェバーグリルじゃないと出来ないことをやってみたい!
と思った時にスモーキージョー の大きさだったら中途半端かなと…

自分はジャンボジョーでビア缶チキンに挑戦していますが、
ジャンボジョーでビア缶チキンしようと思ったら1.5kg程度の大きさが限度かなって思います。
(大きい丸鶏は厳しい…)

ビア缶チキンをチャレンジしたい方はジャンボジョー以上の大きいグリルをオススメします。

ジャンボジョーのオススメポイント!!

だからジャンボジョーはかっこいい!

みんな持ってない

いきなりみんなが持ってないからかっこいいと言い切るのはどうかと思うけど、やっぱりかっこよさの中には目立つって要素も必要だと思うんですよね。周りとの差別化!

だいたいジャンボジョーとか持って行くとね。
なにこれ?まじすげーじゃん?どうやって使うの?
ってみんな興味津々。

その都度ドヤ顔で

戸田トマト
あぁ、これ本場アメリカのウェバーグリルだよ。なんでもうまくなっちゃうのさ。

とか説明するわけなんだけど、なんだろ、
バーベキュー上級者様がきたぁ
って恐ろしくハードルが上がる。もうハードルの上遠くて見えない。そんな状況になるから注意。

「ま、初めて使うんだけどね。そうなんだよぉ、初めてなんだよぉ。失敗しちゃうなぁ」

ってハードル下げが大変になります。

なんだかスマート

ジャンボジョーでバーベキュー。スターターで速攻着火

ジャンボジョーは組立てる必要がないから、車から降ろします。置きます。

完了!!

火起こしにかかります。なんてシンプル。モテるだろこれ。

そして、バーベキューが終われば。フタを閉めて火を消します。受け皿に落ちた灰を処理します。車に載せます。

完了!!

 モテないわけがない!!

ちなみにチャコスタって炭の火起こしが爆速になるアイテムがあれば、よりスマートです。よりモテるでしょう

流行りのロースタイル!

ジャンボジョーでロースタイルバーベキュー。テーブルとマッチしてます

自分がグリル購入時に調査した結果、ロースタイルが流行っている事を知ったわけです。

なるほど、世の中ロースタイルなのねと…

んで自分もロースタイルになるようにテーブルとか買ったよね。

かなり、カッコいいと思うのだよ。

会社の仲間とバーベキューしたときに同僚の奥さんが

「えぇすごいかっこいい!なんかすごいオシャレ!」

とテンション上がってましたね。
なんかモテた気がしました。

ただロースタイルの為に購入した椅子は妻からブーイングを受けてます。かなり座りにくいらしい。

戸田トマト
これがロースタイルってもんじゃないのかな?わからないやつだ

 

焚火だってできちゃう!

ごめんやったことない。まだまだ先のこと。いつかやってみたい焚火!

ジャンボジョーで焼いたらなんでもうまいっ!

ジャンボジョーで焼いたもんは皆うまいと思います。

よくバーベキューで焼く肉って硬かったりしませんか?
うまいけど、それは外でみんなで食べてるからな気がしてませんか?

ジャンボジョーは厚切り肉でも、普通の焼き肉もふっくら焼ける。
肉汁残ってまっせー。ジューシーでっせぇって感じに焼ける。

火を通しすぎないからなのか柔らかいです。

野菜とかも、「はい、水分いい感じに抜いて 甘みと旨味凝縮しときましたぁ」って感じに焼けます。

あと、フタした時にいい感じに燻されてて少しスモーキー感あるのも美味しい。とにかく焼く時に失敗しないですね。

ジャンボジョーは何でも美味しく焼けます

幅広いレシピ

普通の焼肉

ジャンボジョーは網の目が粗いので別途細かい目の網があったほうがいい

さっきも書いたけどフタをして焼いたらうまいんじゃ!

ジャンボジョーで標準でついてくる網は目が粗くて、薄い肉は落ちちゃいます。自分は小さい目の網を乗っけて焼いてます。

分厚いステーキ

ジャンボジョーで厚切りステーキに挑戦

肉汁マックスのレアステーキが楽しめる!

前にスーパーで「この普通に売ってる厚みの倍でお願いします」って言ったら、笑顔で4倍厚みの肉塊を持って来られたんだけど、根性で時間かけて焼きました。

肉汁どっぱぁのステーキが出来ましたよ。

ただ、表面の塩胡椒だけだと味が薄い。厚すぎ注意と反省しました。

ビア缶チキン

ジャンボジョーでビア缶チキンに挑戦

今自分がマスターしたいと思っているのがビア缶チキン!

まだ練習中です。
過去3回くらいやってんだけど最初にやったのが1番美味しかったなぁ。

前述したけど、ビア缶チキンは過去3回の経験からいうとジャンボジョー以上の大きさじゃないとやりにくい。
ジャンボジョーでももうちょっと大きかったら良かったのにと思うことがあるので、これより小さいグリルでは相当難しいと思います!(無理と言い切りたいぐらいだけど小心者なのでやめときます。)

ビア缶チキンとの苦闘記録です

ピザ

ジャンボジョーでピザに挑戦

ピザとかスマートにやりはじめたら、バーベキューマスター感あるよね。モテるでしょぉ。

ジャンボジョーにピザプレート入れて、フタして、あったまったところにピザ入れて焼けるみたいです。
でも1枚焼くごとに温度が下がっちゃう。

それを打開するのにケトルピザっていうウェバーグリル専用ユニットがあるのです!!!!

これを設置したら温度が下がらず連続してピザが焼ける!スマートにピザを投入してはドヤ顔を決める自分を想像してみてください。

モテるっしょ!!

そんな素敵なケトルピザのお値段!69,800円!

戸田トマト
ナメとんのか!鉄板丸めただけやろ!ナメとんのか!

自作しました。はい、鉄板丸めただけです。作り方はまた記事にしようと思います。

追記:ウェバーを使った自作ピザ窯の作り方をアップしました。良かったら見てみてください。簡単です。

ジャンボジョーに自作ケトルピザ取り付けました

あと たけだバーベキューさんのレシピは簡単でうまくてヒーローになれるからオススメです。

アクアパッツァってのも簡単でうまい。たぶんくそほどモテる

ジャンボジョーでアクアパッツァに挑戦

ここのレシピを参考にさせてもらいました。マジ簡単

使い勝手

使い勝手もとてもいいと思います。
掃除も中がホーローになっててすぐ汚れ取れますしね。
でも、自分が全然綺麗好きじゃなくて、グリルなんて汚くて当然って人間なんで、綺麗好きな人には参考にならないかも。

一般のグリルより掃除しやすいとは思いますよ。

行くのも帰るのもグリルにフタして車にぶち込むだけなんで簡単です。

あとバーベキューとか凝ろうと思ったらどこまでも金掛けれるとおもうんですが、そこは天下のウェバー様。
専用のカバーやら掃除道具やら調理道具やら、ありとあらゆる物が購入可能です。

俺は100均でいいです。

ジャンボジョーのデメリットポイント↓

やっぱりでかい…のかな…

やっぱり他のグリルと比較して収納の場所が必要って点は否めないですね。
自分はバーベキューマスターになってモテようと思っているので、すぐ持ってける場所には置いてます。
あんまりバーベキューに行かない家庭では邪魔でしょうね…

あと、片手で持とうとする時に体から離さないと行けないんで、結構辛いです。
駐車場からバーベキューポイントまで遠いと泣けます。

自分は折りたたみの台車みたいなの使ってます。
これも必須だと思っています。何にでも使えるから便利ですよ。

バーベキューにワゴンがあったら快適です

高さが低い

他のグリルと比較すると背が低いので使い方的に気なる方も多いかもしれませんね。

台に載せても全然いいと思いますが、特に気になった事は無いかなぁ。

ジャンボジョーでバーベキューを楽しむ

使用中グリルが占領されてしまう

これが1番の弱点だと思います。

普通の焼肉なら全然気にならないと思うのですが、いかんせんいろんな事が出来てしまうから、厚切りステーキ作ってみたくなるし、ビア缶チキン作ってしまいたくなるわけですよ。

そうするとね、ビア缶チキンはセットして1時間くらいフタしめっぱなしです。

家族だけなら、セットして遊んでくりゃいいんですよ。
他の人とやる時にめっちゃ困る。

少ないグリルの数でやった日なんか、
「これ時間かかるんでどうもすいません」
ってみんなに謝りですよ。

でもそのあとにビア缶チキンを振る舞うと、やっぱり喜ばれるんですけどね。

そういう大物セットしてる間でもバーベキュー出来るように、もう一個グリル欲しいななんて思ったりもしてます。

追加に購入するグリルもフタつきがいいと思ってます。
俺はもうフタなしのバーベキューには戻れない体になってしまってると思われます。

ジャンボジョーでビア缶チキンを待っているところ

まとめ

こんなわけで、ジャンボジョーは初心者にもオススメなグリルなわけです。長く使えるしね!

  • お手入れ使い方簡単
  • なんだか初心者なのにバーベキューマスターになった気分
  • いろいろ作ろうと張り切れる
  • 家族の中でヒーローになれたりする
  • 食材が旨くなる
  • ビア缶チキン挑戦したいならジャンボジョーサイズより大きいものチョイスがオススメ

-バーベキュー
-, , , ,

Copyright© とりあえず家族は見ないで!!ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.